『モラルの話』J.M.クッツェー2018-08-12

手の傷は、ゴブに咬まれました

手の傷は、ゴブに咬まれました


『モラルの話』J.M.クッツェー (くぼた のぞみ 訳 人文書院)


8月12日

『モラルの話』J.M.クッツェー 読了。収録作『ひとりの女が歳をとると』から、コステロは壊れていく。それはシンガー式動物の心と科学が解き明かしつつある心の理論との葛藤、作者クッツェー自身のコステロ(哲学とジョン(科学の間でいつまでもカッコを閉じられない美しい数式のような苦闘に思える。


8月12日

「モラルとは単なるお説教ではない。目の前の弱者に、考える暇もなく反応してしまう心の動きだ。このクッツェーの思いに、僕は今を超えていく力を感じる」

私は、その考えない心の動きに恐怖を感じる。

(書評)『モラルの話』 J・M・クッツェー〈著〉:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/DA3S13631454.html…


8月12日

コステロの息子がジョンなのを考えれば、単なる共感に堕してしまいそうなコステロに対する科学者ジョンの苦悩がわかろうというものだろう。クッツェー自身が何を言おうと、ジョンに自由に話させてしまった時点で作品が作家を超えてしまったんだべさ。


8月12日

『モラルの話』を読んでいて、鴻巣友季子さんとくぼたのぞみさんの直接対決を見てみたいと思った。どこかで企画してもらえまいか。


2019年2月8日

『モラルの話』 J.M.クッツェー (人文書院) #wtb9

『ひとりの女が歳をとると、からコステロは壊れていく。それはシンガー式「動物の心と「心の理論との葛藤、作者クッツェー自身のコステロ(哲学、とジョン(科学、の間でいつまでもカッコを閉じられない美しい数式のような苦闘に思える。




『モラルの話』J.M.クッツェー (くぼた のぞみ 訳 人文書院)