『台湾少女、洋裁に出会う』鄭鴻生2019-04-19

もういい、みんなで引きこもろう

もういい、みんなで引きこもろう


『台湾少女、洋裁に出会う―母とミシンの60年』鄭 鴻生(天野 健太郎 訳 紀伊國屋書店)


4月19日

『台湾少女、洋裁に出会う 母とミシンの60年(母親的六十年洋裁歳月)』鄭鴻生(天野健太郎 訳)読了

日本統治時代の台南に生まれて17歳で洋裁店に。その後30代で洋裁学校を経営し、60年を洋裁で生きた少女の記憶を息子が語る物語。なんだけど、とても実直な筆致が好ましい。


4月19日

台南の路地の洋裁学校に通ってくる台南の様々な立場の女性たち、そのうち地方の娘や山岳民族の娘も数人単位でやってきて手狭になったので大借金して寮まで建てて、その建物は台南路地裏で一番高い三階鉄筋コンクリート作り。語り手の息子が屋上から得意になって街を見まわすと、


4月19日

それからどんどん周りも高いビルが出来ていく。女生徒たちの卒業写真で分かる変わっていくファッション。日本統治時代から現代までの街の移り変わりがリアルに立ち上がってくる。でも、台南にはきっと変わらないものもあるんだろうなと思わせる好著。


4月19日

同作家には父親の物語もあって、この『洋裁』にもチラチラ登場しては色々想像させる面白いひと。訳者あとがきでそのうち紹介したいとあったのだが。天野さん、早すぎますよ…。




『台湾少女、洋裁に出会う―母とミシンの60年』鄭 鴻生(天野 健太郎 訳 紀伊國屋書店)

『猫城記』老舎2018-07-28

バンダナをいただきましてな

バンダナをいただきましてな


『猫城記』老舎 (稲葉 昭二 訳 サンリオSF文庫)


6月25日

おめでとう。いま『猫城記』老舎を読んでます。変なもんですねw


7月28日

『猫城記』老舎 読了。猫がたくさん出てきてたくさんかんたんに死ぬのでつらいです。猫の額の皮はそんなに剥げないと思います。学校が全部大学で入学と同時に卒業して先生を殺すところが面白いです。でも、おおむね頭が悪い書き方をされて猫には評判が悪そうです。筆に勢いがあるので読まされました。




『猫城記』老舎 (稲葉 昭二 訳 サンリオSF文庫)

『台湾海峡一九四九』龍鷹台2017-01-14

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます


『台湾海峡一九四九』龍鷹台(天野 健太郎 訳 白水社)


1月22日

龍鷹台の『台湾海峡一九四九』を読み終わって、大喜利でもしないととても怖くて泣きそうなの。2011年時点より、同じような時代が繰り返される危険が高くなっている今、この稀有な作品に日本人兵士の記憶を付け加えていく義務がのしかかっている感じ。うちはもうそんな歳の爺さん婆さんはいないが。


1月22日

でも作品自体は、とてつもなく面白いのです。恐ろしくて可笑しくて哀しくて怒りに震えて絶望と希望と驚きと温かさを同時に感じる、これだって最高の文学だ。


1月22日

『台湾海峡一九四九』龍鷹台 読了。一九四九年前後十年余の人々のどうにもできない決断の徹底的な掘り起こし。探し出した一人は「戦友はみなラバウルで死んだのに、どうして自分だけが今日この日までおめおめと生きながらえてきたのか、その理由がわかりました。この電話を待つためだったのです」と。


2018年11月7日

天野健太郎さん、ありがとう、ほんとうにありがとう。

『歩道橋の魔術師』呉明益
http://yodamina.asablo.jp/blog/2015/07/25/7832149…

『父を見送る』龍應台
http://yodamina.asablo.jp/blog/2015/11/30/8096537…

『台湾海峡一九四九』龍鷹台
http://yodamina.asablo.jp/blog/2017/01/14/8689795…

『自転車』呉明益 これから大切に読みます。




『台湾海峡一九四九』龍鷹台(天野 健太郎 訳 白水社)

『父を見送る』龍應台2016-01-07

今日の本セレブ

今日の本セレブ


『父を見送る』龍應台(天野健太郎 訳 白水社)


11月30日

いま、龍應台『父を見送る 家族、人生、台湾』を90ページほど読んだところで、50歳を越えて迷い続ける私のために書かれた本だと確信。ですが、ひとつだけ問題があって、これ、このまま読み続けると読み終わっちゃうんですよね。困っています。
http://www.hakusuisha.co.jp/book/b208607.hml…


11月30日

まあでも、もう一作、『台湾海峡一九四九』があるから。読みますけど、もったいないなあ。


12月28日

ああ、あと、『父を見送る』がまだちびちび読んでるので終わったらベストに入るはず。それと『文学会議』が来そう。何を落とすかっつー話だけど。


1月3日

そうだ。去年の最後の読了本は、『父を見送る 家族、人生、台湾』龍應台であった。感想文はそのうち。(すぐ書けないのは傑作の状況証拠)


1月7日

日本翻訳大賞
『暴力の人類史』ピンカー
『歩道橋の魔術師』呉明益 『失われてゆく、我々の内なる細菌』ブレイザー
『21世紀の資本』ピケティ(2014/12/9!)
『ルシファー・エフェクト』 ジンバルドー
『意識と脳』ドゥアンヌ
『文学会議』セサル・アイラ
『父を見送る』龍應台


1月7日

まあ、龍應台の『父を見送る』一択でもいいんだけど。いや、だったら『歩道橋の魔術師』の立場は。そもそも、どっちも候補になるに違いないので、ここはひとつ、ピンカー『暴力の人類史』押しで。でもドゥアンヌの『意識と脳』なんか「翻訳」についての本でもあるし。なら『文学会議』もそうだ。うー。


1月23日

(未だに龍應台『父を見送る』の感想文が書けない。書こうとすると内臓の一部がもぎ取られるような苦痛)


2018年11月7日

天野健太郎さん、ありがとう、ほんとうにありがとう。

『歩道橋の魔術師』呉明益
http://yodamina.asablo.jp/blog/2015/07/25/7832149…

『父を見送る』龍應台
http://yodamina.asablo.jp/blog/2015/11/30/8096537…

『台湾海峡一九四九』龍鷹台
http://yodamina.asablo.jp/blog/2017/01/14/8689795…

『自転車』呉明益 これから大切に読みます。




『父を見送る 家族、人生、台湾 』龍應台(天野健太郎 訳 白水社)

『歩道橋の魔術師』呉 明益2015-07-25

今日のガボとへんな座り方のゴブ

今日のガボとへんな座り方のゴブ


『歩道橋の魔術師』呉 明益(天野 健太郎 訳 白水社)


6月4日

(『歩道橋の魔術師』のツイートはすべて読みとばしております。なぜならこれから読むので。正確には表題作のみ読んで傑作決定なので先入観を持ちたくないのです)


7月25日

『歩道橋の魔術師』呉明益 読了。 続けて『突然ノックの音が』(エトガル・ケレット)を読み始めたら、どこもかしこも中華商場に見えてしまう。困ったな。


7月25日

『歩道橋の魔術師』呉明益 読了。まだ、関係のない小説の「集合住宅」や「靴屋」の文字が、子供たちの歩き回る中華商場に見えてしまう。時間と記憶を操る歩道橋の魔術師にやられたようだ。音楽の先生が全生徒をトムやテレサと英語名で呼ぶ習慣も、他の物語を食い尽くす執拗な記憶の力になっている。


7月26日

次の呉明益の邦訳はいつですか。プリーズ。


7月26日

呉明益が村上春樹に影響を受けているかどうかけっこう微妙ではないかと。『歩道橋の魔術師』は、オースターの『ムーン・パレス』の台湾版連作短編集に近いと思う。村上春樹作品の語り手と物語との気持ち悪い距離感がないので、あざとい展開もオースター的偶然のように最大の効果をあげている。


10月29日

呉明益の文体が古典の美意識がない、とのことだが、てことは、邦訳が失敗しているのではないか。とても美しい文体だったが。(何を古典とするかで違うかも)


11月7日

なるほど、ダニロ・キシュかあ。呉明益「歩道橋の魔術師」が村上春樹似というよりもそっちが頷ける。深い浅いは個人の好みでしょうけど。


1月30日

呉明益『歩道橋の魔術師』(白水社) #wtb6

時間と記憶を操る歩道橋の魔術師にやられると、「集合住宅」や「靴屋」の文字が子供たちの歩き回る中華商場に見え、全生徒をトムやテレサと英語名で呼ぶ音楽の先生が、現実を食い尽くす執拗な偽の記憶になって懐かしさに包まれてしまう。


2018年11月7日

天野健太郎さん、ありがとう、ほんとうにありがとう。

『歩道橋の魔術師』呉明益
http://yodamina.asablo.jp/blog/2015/07/25/7832149…

『父を見送る』龍應台
http://yodamina.asablo.jp/blog/2015/11/30/8096537…

『台湾海峡一九四九』龍鷹台
http://yodamina.asablo.jp/blog/2017/01/14/8689795…

『自転車』呉明益 これから大切に読みます。




『歩道橋の魔術師』呉明益(天野 健太郎 訳 白水社)

『地図集』董啓章2012-05-03


『地図集』董 啓章 (藤井省三、中島京子 訳 河出書房新社)


4月29日

「地図集」の最初の二篇を読んで心底感心する。上手だな〜。楽しいのは「少年神農」の方だけど、「永盛街興亡記」の()の使い方になら抱かれてもいいわ。


4月29日

(「地図集」理論篇はちょっとだけ退屈かな…)


4月29日

「地図集」じわじわ。「四環と九約」の九約のお話が泣ける。それからのび太が笑える。それと総督府からの夜の眺めの今昔物語が粋。あと…。


5月2日

「地図集」街路篇まで。通菜と西洋菜を輪作していたからって、街路の名前を夏と冬で変えるってどういう理屈www


5月2日

「共感できない」最右翼のカフカに、どいつもこいつも共感しくさってからにw


5月3日

「地図集」p.214 誤植 「改革派は指南進を対抗戦略として…」 => 「改革派は皆南進を対抗戦略として…」 だと思うがどうか


5月3日

「地図集」董啓章(トン・カイチョン)読了。イントロの「少年神農」「永盛街興亡史」は複数の歴史や伝承や記憶やアイデンティティが重なり合ってはいるものの動いている物語があるので読み易いかな。とにかく細部まで実に巧くコントロールしているので、身を委ねて読み進められる。 (続)


5月3日

(続)と思って「地図集」理論編に入ると、さあ大変、ボルヘスもカルヴィーノもエーコもバルトもみんな「明示的に」パロディの対象となっておりますので、帯の紹介文「中国語で書くカルヴィーノ、あるいはボルヘス?」というのはちょっと当たってない。董は単に香港の有り様を正確に描写する(続)


5月3日

(続)ための方法として、彼らの方法や作品や彼らのブランドイメージを利用しているだけ、と見た。どんなイメージか? ここで香港の歴史をおさらいしなければならない。(………)という複雑な成り立ちを「地図が(香港の)本質に先立つ」という痛快な視点で語ってみせるのである。(続)


5月3日

(続)えーとなんだっけ、あ、香港。董は香港の本質を虚構性だと思っておるでしょう、きっと。埋め立てられたコンクリートの地層、とかに如実に現れていて、それは多分、実感としての虚構性であり、山がどうした海がどうしたという自然描写よりも余程リアルな香港。マルケスが南米に見つけた(続)


5月3日

(続)シュルレアリスムのように、董は香港にフィクション(小説)を見つけたんだと思う。そう思いながら、もちろん笑いながら読んでいくと、最後には美しい円環を描いて終わるのだ。だから買え。(続)


5月3日

(続)その勢いで陶然としたまま「与作」を読み出すと、これ、戸惑う…。申し訳ないが、ハルキ・ムラカミの(多分に悪意含みの)パロディにしか読めないので、私的にはこれは無かった方向にしたいが、積極的に好意的に読む方法をご教示願えると幸いです。(ちなみにぼくはムラカミ嫌いなので笑った)


5月4日

@belhaven0829 「地図集」って、多分、香港の歴史に詳しい人ほど面白いんだと思うんですよ。歴史クラスタ(という表現でいいのかしらん?)にこそ読んで欲しいっす。


5月6日

(気づいておる方が最低ひとりはおられますが、私、「ノルウェイの森」の歌詞をご存知ありませんでした。こないだの「地図集」収録の「与作」を読んで初めて知っつぃったー^^;)




『地図集』董 啓章 (藤井省三、中島京子 訳 河出書房新社)

『無垢の博物館』オルハン・パムク2011-12-23


『無垢の博物館』オルハン・パムク (宮下遼 訳 早川書房)


11月30日

パムク「無垢の博物館」なう!


12月3日

(ケマル@無垢博、スケベのうえにバカ決定)


12月3日

(ただ、パムクはこれを本気で書いているんではないかとちょっと危惧。お気に入りの源氏物語をトルコの上流社会に云々とか言いそうだ…)


12月4日

(ケマルのあまりのバカ変態さ加減に愛想が尽きそうなんですが。いま上巻残り百ページ)


12月5日

さて風呂、そしてパムクのバカスケベヘンタイ小説に戻る。


12月5日

無垢の博物館、下巻は面白くなるのかな。翻訳がまずかったら放り出してるかも。ヘンタイっつても例えばロスの「ポートノイ」あたりに比べりゃいたってまともだし。ハンバート・ハンバートの胡散臭さもなし。単なるいいとこのバカスケベ坊ちゃん。いや、たとえノーベル賞とってもパムクだし。下巻期待!


12月8日

(無垢博、なんだか良い作品のような気がしてきたのはオレの感覚がマヒしてきたからではないのか) (ひとりのスケベバカ坊ちゃんの独りよがりの思考にとことん寄り添って、読者の倫理観とか常識とかをマヒさせてしまう作戦なのか? そうなのか? まんまとやられ加減?)


12月12日

さっさと「無垢の博物館」を読み終えたいが、ケマル兄さんのツイートが永遠に続きそうでウンザリしている。(Twitterならフォロー外しちゃうレベルw)


12月15日

(だんだんケマル兄さんっぽい考え方をするようになっている自分がイヤ)


12月15日

ケマル兄さん的考え方っても、別に現実でそんな変態ちっくになってるわけではないよw 「無垢博」読んでて、例えば持ち帰ったフュスンの卸し金を武器と勘違いされて官憲に尋問れたときに「ベタベタ触られたらフュスンの感触が無くなるよぉ」とケマルより先に考えているオレがものすごくイヤw


12月19日

(ケマル兄さんの独り言はまだ続く…)


12月22日

(「無垢の博物館」はあと90ページ。技巧を尽くしたこの一人称小説がまったく楽しめないのは、たんに相性の問題なのか)


12月22日

本当の変態はこんなもんじゃないし、「ケマル視点」のフュスンと「本物」のフュスンのギャップがあるのかないのか煮えきらず、あらゆる点で中途半端な印象が延々と。 RT (「無垢の博物館」はあと90ページ。技巧を尽くしたこの一人称小説がまったく楽しめないのは、たんに相性の問題なのか)


12月22日

「無垢の博物館」は予想通りの展開に電車のなかで笑ってしまった。あと50ページくらい。


12月23日

それはともかく、パムク「無垢の博物館」読了。腐ってもノーベル賞とってもやっぱりパムク。最後はちゃんと盛り上げて綺麗の終わらせた。700頁にわたり、ずっとあらゆることが中途半端に感じられたのは正しい読み方だったと確信。それが楽しいかどうかは別の話なんだけどね。


12月23日

好きな比喩ではないけれど、「無垢の博物館」の中途半端さは人生が一方向からしか見ることのできない中途半端なものであるのと同じ。それが楽しいか(幸福か)否かは別の話、本人(読者)しか分からない




『無垢の博物館』オルハン・パムク (宮下遼 訳 早川書房)

『新しい人生』オルハン・パムク2011-01-22


『新しい人生』オルハン・パムク (安達智英子 訳 藤原書店)


1月9日

温泉宿二日目である。パムクを読んではいるが、そしてもちろん面白いのであるが、部屋専用の特大露天風呂がおれを呼び続けるのだ。あふぅ。


1月9日

「新しい人生」パムク。なーにウダウダやってんだこの厨房が! などと、わたくし、舐めておりました。バスが大変なことになったあたりでは無意識に小声で朗読しながら没頭。風呂に入るのも忘れるほど。でも、これからまた風呂なんですがw


1月10日

(パムク「新しい人生」、文章がちょくちょく変。「ぼくの中にメラメラと燃えながら詰まっている言葉を、ベテランのアフレコ俳優のように一瞬にして炎のように燃え立たせながら。」…そもそもメラメラ燃えてるものを炎のように燃え立たせるってなにね?)


1月11日

パムク「新しい人生」、いまやっと7章に入った。いよいよ大変なことになってます…


1月11日

(この訳文は、翻訳者の解釈を徹底的に介在させない、という意固地な日本語なのだと思うことにします。つまり、愚直な直訳。であれば、イライラせずに意味するところを想像できる)


1月15日

パムク、新しい人生、とんでもないものを読んでいることにやっと気づいた、OPAの匂いの男が、


1月15日

パムク「新しい人生」、ときどき前を読み返しながらやっと180頁。文章についてはなにも言いませんが、ストーリーについては…なんですか、これは? やっぱパムクってエンタメだよ。ノーベル直木賞だよ!


1月16日

単にこなれてないだけで、これで間違ってない。ごめんなさい。 RT @march_hare_bro: (パムク「新しい人生」、文章がちょくちょく変。「ぼくの中にメラメラと燃えながら詰まっている言葉を、ベテランのアフレコ俳優のように一瞬にして炎のように燃え立たせながら。」//)
でも酷い文章であることには違いない。


1月22日

「新しい人生」パムク 読了。やっとかよ! だって「白い城」のラストのように、いろんな単語、文章、伏線が、何度も読み直せと強要するから。頁数なら1.5倍くらい読んだ。正直、主人公のようになっていてもおかしくない学生だった私は、生き延びられてよかったと、ある意味ホットしたのでしたw




『新しい人生』オルハン・パムク (安達智英子 訳 藤原書店)