『オルフェオ』リチャード・パワーズ ― 2016-06-12

棺桶と桶の獣たち
『オルフェオ』リチャード・パワーズ(木原 善彦 訳 新潮社)
5月29日
パワーズ『オルフェオ』を、『ジュピター』聴きながらーの『亡き子をしのぶ歌』を二周も回しながらーので46ページまで読んでみたが、とくに音楽そのものとはリンクしないように思うがどうか。どうしてもおっぱい揉みたいのか。
5月29日
で、『オルフェオ』は小説として読むことにします。というわけで、これだけは先に聴いておいた方がよいというクラシックのタイトルを教えていただけたらありがたいのですが。
6月11日
『オルフェオ』、オレ史上最低のパワーズなのであと180ページがつらい。
6月11日
やまがたふうにくさしたくなるひどさ。
6月11日
あるとは思うが、ピーターの不徹底な態度は、ストーナーとは雲泥じゃん。あと、音楽用語並べて音楽を表現するのもここまで繰り返されると胃酸過多。まあ、まだ120ページあるから。
6月12日
6月12日
そもそもパワーズの本領は家族小説にあるってことを自分で分かってんのかな。
6月12日
『オルフェオ』パワーズ 読了。ああ、出てきた出てきた。しかしエルズは「芸術の極北」(訳者解説)なんか端から目指してなかろう。とにかく、邦訳されているもので音楽をテーマにしているパワーズなら『われらが歌う時』一点買い。
2018年10月13日
パワーズの『オルフェオ』でもキッチンで音楽微生物創ってましたなー。記憶を掘り返して昔の感想読み直したが、ひどいディスり方してたw
『虚構の男』L.P.デイヴィス ― 2016-06-20

うちの動物園の大物たち。
『虚構の男』L.P.デイヴィス(矢口 誠雄 訳 国書刊行会)
1月22日
『虚構の男』L.P.デイヴィス 読了。面白れー! 久しぶりに単純に度肝をぬかれるセンスオブワンダーにどっぷりだ。
最近のコメント