『ダーウィンの危険な思想』ポダニエル・C・デネット2018-12-10

デジカメテスト中。夕景モードのこたつ猫

デジカメテスト中。夕景モードのこたつ猫


『ダーウィンの危険な思想 -生命の意味と進化-』ポダニエル・C・デネット (山口 泰司、大崎 博、斎藤 孝、石川 幹人、久保田 俊彦 訳 青土社)


5月14日

んで、あんまり頭にきたので、ポイントつかないけどYBCではいつも置いていない、デネットの『ダーウィンの危険な思想』を丸善でぽーんと買ってきたのよ。「デネット、面白いよ」とこないだのツイートしながら、この主著を読んでないのもまあ無責任だし、そもそも読みたいから。


11月13日

第2章まで終わったが、あんまり目新しいことがない。前提の確認を入念にやってるんであろう。しかし、大陸系の悪意の文章に比べて実に読みやすい。


11月15日

「歴史的不可能性では、単に取り逃した機会が問題になっているだけである。私たちの多くがバリー・ゴールドウォーター大統領誕生の可能性について心配する時期があったが、実際にはそれは起こらないで、1964年以後は、それが起こりそうもない見込みが長く続いて私たちを安心させてくれた」 半世紀で…


12月4日

やっと、第三部。グールドをやっつけて返す刀でチョムスキーを袈裟切り中。


12月10日

『ダーウィンの危険な思想 生命の意味と進化』ダニエル・C・デネット 読了。訳者あとがきがぐしゃぐしゃだった。徳性を論じた最終盤以外は極めてまっとうなデネット。時代的に二重過程モデルが出てくるのはこのあとか。私はどうしてもデネットの動物と人間をジーンで繋ぎミームで分断する手口に眉唾。


12月10日

この本だけでは、ミームはなんて使い勝手のいい万能酸だろう、としか読めない。




『ダーウィンの危険な思想 -生命の意味と進化-』ポダニエル・C・デネット (山口 泰司、大崎 博、斎藤 孝、石川 幹人、久保田 俊彦 訳 青土社)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yodamina.asablo.jp/blog/2018/12/10/9077800/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。