『貧困と闘う知 教育・健康・金融・ガバナンス』エステル・デュフロ2017-10-03

なかよく、おそと見物

なかよく、おそと見物


『貧困と闘う知 教育・健康・金融・ガバナンス』エステル・デュフロ(峯 陽一 訳 みすず書房)


10月3日

『貧困と闘う知 教育・健康・金融・ガバナンス』エステル・デュフロ 読了。眠たいので感想は明日ー。


10月4日

『貧困と闘う知 教育、医療、金融、ガバナンス』エステル・デュフロ 読了。
開発経済学ではアマルティア・センのケイパビリティアプローチを定量的に測る常識となったらしいランダム化比較実験で、貧困と闘う手法を徹底的に現実に則して探す硬い本。→


10月4日

『貧困と闘う知 教育、医療、金融、ガバナンス』エステル・デュフロ 読了。
開発経済学ではアマルティア・センのケイパビリティアプローチを定量的に測る常識となったらしいランダム化比較実験で、貧困と闘う手法を徹底的に現実に則して探す硬い本。→


10月4日

→「教育と医療」では、伝統的な物量人海戦術的支援よりも、支援される側のモチベーションと正しい情報によるインセンティブの方が効果が大きいことを明確にし、「金融とガバナンス」ではノーベル平和賞までとったマイクロクレジットの手法で最も効果があったのは→


10月4日

→実は支援される者の起業精神を煽るからではなく隣組のようなソーシャル・キャピタルを形成するからだとあぶり出し、また強制的に女性を政治的指導者にする政策は女性に対する差別はなくせないが男性にその能力を認めさせる効果が高いという興味深い成果が出ているなど、→


10月4日

→実は支援される者の起業精神を煽るからではなく隣組のようなソーシャル・キャピタルを形成するからだとあぶり出し、また強制的に女性を政治的指導者にする政策は女性に対する差別はなくせないが男性にその能力を認めさせる効果が高いという興味深い成果が出ているなど、→


10月4日

→とにかく理路整然と圧倒的なエビデンスと現実主義で押してくる。

バナジーとの共著『貧乏人の経済学』(山形浩生訳)の方が物語的で読みやすいが、こちらの理屈の迫力もいいでさ。


10月5日

こないだ感想書いたデュフロの『貧困と闘う知』は、インドネシア、インド、ブラジルなどが中心ですけど、著者本人も言うようにOECD内でも相対的貧困の激しい日本などはもう「開発経済学」のお世話にならなければいけない発展途上国なんじゃろか。




『貧困と闘う知 教育・健康・金融・ガバナンス』エステル・デュフロ(峯 陽一 訳 みすず書房)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://yodamina.asablo.jp/blog/2017/10/03/8858349/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。